作品認定制度・事後申請書②フォーム

【記入内容の自動保存について】
※当申請フォームの記入には時間がかかると想定されるため、記入した内容は送信完了するまで自動で保存されます。
※Cookieに保存しているためCookieを削除すると消えてしまいますのでご注意ください。
なお、キャッシュ削除では消えません。
※Cookieの有効期限は最初に記入してから30日間です。
※送信完了すると保存内容は消えます。

申請者(社)

映画製作者

※申請代表者には決裁権限を持つ役職者を設定してください。

※審査結果を通知する際にご連絡させていただきます。

制作会社

※申請代表者には決裁権限を持つ役職者を設定してください。

※審査結果を通知する際にご連絡させていただきます。

担当者

※申請担当者には審査終了後も提出書類の保管・管理・問合せに対応できる方を設定してください。

- -

- -

作品概要

申請区分

事後申請②・提出書類

提出書類を、下記「ファイルを選択」よりアップロードしてください。

●ポスプロ作業記録1 × (Excel, Numbersなど)
●ポスプロ作業記録2 × (PDF)
※撮影日報は編集可能なファイルとPDFの両方を提出してください。
●エンドロール原稿 必須 ×
※映適マークを含む原稿またはデータ写しを提出してください。

映画製作者(製作委員会)-制作会社間の取引

1.契約書

変更がある場合のみ記入してください。

契約内容に、映画製作者(製作委員会)と制作会社の間における役割分担、予算の取り決めを明記した。

2.予算(1)

変更がある場合のみ記入してください。

1)予算の透明化と必要な間接費の記載
脚本内容および撮影プランに基づき算出された各予算項目を積み上げた予算(コストマークアップ方式による予算)を作成し、間接費等も明記した。

2.予算(2)

変更がある場合のみ記入してください。

2)アバブ・ビロウの費目の明記
映画制作者と制作会社間における協議の上で予算を決定し、両者で予算の分担が生じる場合は、above、belowに含まれる費目を予算表に明記した。

2.予算(3)

変更がある場合のみ記入してください。

3)緊急事態が生じた場合の取り決めの明記
緊急事態(天災地変、その他両者の責に帰すべからざる事由)が生じた場合の取り決めを契約書で定めた。

2.予算(4)

変更がある場合のみ記入してください。

4)当初予算を超過した場合の取り決め
当初予算を超過した場合、制作会社の責に帰さない場合には、映画製作者が追加予算を負担する旨、契約書で定めた。

2.予算(5)

変更がある場合のみ記入してください。

5)保険等の加入の推奨
緊急事態をはじめとした想定されるリスクに対応するため、これらにより発生する損害を補てんする保険等に加入した。

制作会社-フリーランス間の取引

3.契約書・発注書(1)

追加がある場合のみ記入してください。

1)契約書・発注書の交付及び交付時期
全スタッフ(社員・俳優を除く)に対し、契約期間開始前に契約書又は発注書を交付した。

3.契約書・発注書(2)

追加がある場合のみ記入してください。

2)契約書・発注書の記載内容
契約書及び発注書に、契約期間、業務内容、業務実施場所、金額、支払日・支払方法、傷害保険の加入、契約期間が延長される場合の規定を明記した。

映画制作現場のルール

4.作業・撮影時間(1)

訂正がある場合のみ記入してください。

1)撮影時間
「段取り開始(リハーサル)から最終カット OK(撮影終了)までの 11 時間以内」を遵守した。

4.作業・撮影時間(2)

訂正がある場合のみ記入してください。

2)11時間を超えた場合のインターバルの確保
撮影時間が11時間を超えた場合は、撮影終了から翌日の段取り開始まで12時間以上のインターバルもしくは休日を確保した。

4.作業・撮影時間(3)

ポスプロ分のみ記入してください。

3)ポストプロダクション作業
ポストプロダクション作業は、1日あたり13時間(準備・撤収、休憩・食事を含む)以内が遵守された。13時間を超えた場合は、翌日の作業開始まで10時間以上のインターバルもしくは休日を確保した。

5.休日

ポスプロ分のみ記入してください。

休日の設定

週に1日以上の撮休日を確保した。それに加え、2週間に1日以上の完全休養日を確保した。

6.休憩・食事

ポスプロ分のみ記入してください。

1日の作業・撮影時間が6時間以上にわたる場合に、30分以上の休憩・食事が1回以上確保された。

7.スケジュール(1)

ポスプロ分のみ記入してください。

1)スケジュールの作成
ガイドライン遵守が確認できる作業記録を作成した。

7.スケジュール(2)

ポスプロ分のみ記入してください。

2)時間遵守に向けた各主体の協力
ガイドラインを遵守するために、映画製作者と制作会社、スタッフ間の十分なコミュニケーションが図られた。
各部のスタッフの作業状況は技師が管理し、記録を制作会社に報告した。

8.安全管理

ポスプロ分のみ記入してください。

映画製作者による安全管理に関する相談体制の詳細を、契約書または撮影台本等へ記載した。
安全管理に関する研修(それに準ずる研修を含む)を受講したスタッフを配置した。
映適が定める「映画制作現場における安全管理ガイドライン」に準拠した体制を整えた。

9.ハラスメント

ポスプロ分のみ記入してください。

映画製作者によるハラスメントに関する相談体制の詳細を、契約書または撮影台本等へ記載した。
撮影前にハラスメント講習(例:リスペクトトレーニング)の実施もしくは講習を受講したスタッフの配置を行なった。
映適が定める「映画制作現場におけるハラスメント防止ガイドライン」に準拠した体制を整えた。

確認事項

必須
必須
必須
必須
必須
審査終了後に、映適が審査結果を公表することに同意する